セミナー内容
趣旨説明
新たな定量化手法の背景とその活用について
講演1
新たな定量化手法による計算結果の紹介と企業の活用方法
講演2
新たな定量化手法の学術的背景:蒸発散を中心に
パネルディスカッション
水源涵養機能の新たな定量化手法の可能性
概要
近年、地球温暖化防止など地球環境保全の観点から、企業等の多様な主体による森林づくり活動が盛んに行われています。 SDGsの気運の高まりやESG投資の拡大等により、これらの活動はさらに加速化していくことが予想されます。
林野庁では、こうした企業等の多様な主体による森林づくり活動をさらに促進させるため、 森林の多面的機能の一つである水源涵養機能について、 森林づくり活動の効果を簡易的かつ定量的に評価できるような、わかりやすい手法を検討しました。
この度、新たな定量化の手法について、企業をはじめとする森林づくり活動に携わっている団体や自治体に広く周知するため、セミナーを開催します。
会場・セミナー規模
開催情報
開催日時
2025年11月28日(金)
開場 12:30 / 開催 13:30~16:00
会場
木材会館7階大ホール
東京都江東区新木場 1-18-8
定員
会場参加:150名
オンライン参加:400名
※質問は会場のみの受付となります
参加費
無料
申込期限:11月24日(月)
※お申込受付は先着順とし、定員になり次第締め切ります
プログラム
多様な主体による森林づくり活動と水源涵養機能に関するセミナー
~新たな定量化手法~
13:30
開会挨拶
林野庁 長官 小坂 善太郎
13:35
趣旨説明
新たな定量化手法の背景とその活用について
林野庁 治山課 課長補佐 藤田 聡
13:50
講演1
新たな定量化手法による計算結果の紹介と企業の活用方法
サントリーホールディングス(株)
部長 瀬田 玄通
14:15
講演2
新たな定量化手法の学術的背景:蒸発散を中心に
宮崎大学農学部 准教授 篠原 慶規
14:40
休憩・会場設営変更
会場からの質問カード記入と提出
14:55
パネルディスカッション
水源涵養機能の新たな定量化手法の可能性
ファシリテータ
名古屋大学大学院 教授 五味 高志
パネリスト
森林総合研究所 森林防災研究領域
水流出管理担当チーム長 久保田 多余子
15:55
閉会挨拶
林野庁 監査官 市川 裕子